top of page

講師ご紹介
専任指揮者
トランペット奏者
福本 智徳先生
1979年生まれ。
バンドメインの講師。
5歳の頃たまたまトランペットを吹いてみたら音が鳴った経験が忘れられず、中学校の吹奏楽部に入部。以来、高校・大学とトランペットを続ける。
広島大学教育学部卒。
これまでにトランペットを豊田恭司、白石実の各氏に師事。大学卒業後は、小中学校に教師として勤務しながら吹奏楽を指導。
現在、特別支援学校に勤務しながら、吹奏楽の指導や複数の団体にて演奏活動を行っている。

トロンボーン奏者
合奏指導
濵﨑 美幸先生
お問い合わせメール
小学3年生よりトロンボーンを始める。
熊本音楽短期大学音楽科卒業、同大学卒業演奏会に出演。
同大学専攻科修了。同大学研究生修了。
97年、ニューヨーク・カーネギーホールにて熊本音楽短期大学ブラスオーケストラ団員として演奏会に出演
98年、第36回北九州芸術祭クラシックコンサート出演
03年、第42回熊本県新人演奏会出演
第108回NHK美術館コンサートに出演(公開収録)
05年、第50回西日本出身新人紹介演奏会出演
05年、第11回宮日音楽コンクール入選
トロンボーンを辻田清次、柏尾剛徳、小熊俊明、各氏に師事
現在、玉名白梅学園玉名女子高等学校音楽・保育コース非常勤講師
熊本市消防音楽隊常任指揮者・客員演奏者、大谷楽器講師

ユーフォニアム奏者
合奏指導
高嶋 博明先生
1962年生まれ。
大矢野中学校、大矢野高校(現上天草高校)で吹奏楽と出会う。
卒業と同時に陸上自衛隊西部方面音楽隊にユーフォニアム奏者として所属。
熊本バリチューバアンサンブルメンバー
1995~1998年第1混成団音楽隊
沖縄バリチューバアンサンブルメンバー
1998年~西部方面音楽隊
2002年~熊本市立西山中学校吹奏楽部外部指導者
赤星憲明氏に師事。
三浦徹氏、大房美穂氏、山本訓久氏、外囿祥一郎氏、牛上隆司氏、齋藤充氏のレッスンにより研鑽を積む。

パーカッション奏者
本藤 竜樹先生
1965年生まれ。
熊本工大高校(現文徳高校)の吹奏楽部に入部し、パーカッションを担当。
2013年に合志市吹奏楽団に入団、団員として熊本県吹奏楽コンクールに出場。
2019年度金賞受賞。
長女が城西小音楽部出身というご縁から、講師を引き受けることに。
仕事の合間などで子どもたちの指導に熱心にあたる。
好きな楽器はサスペンドシンバル。
音楽以外の趣味は、車、バイク、自転車を運転すること。
車の知識はかなり豊富で、こだわりマイカーも長年愛用中。

クラリネット奏者
福永 美佳先生

高平台小学校なかよし合奏クラブでクラリネットを手にしたのが音楽活動の始まり。 以来、部活動、オーケストラ、吹奏楽団など、多方面での演奏に力を注ぐ。
現在、熊本市消防音楽隊客員演奏者、県内一般吹奏楽団所属。
共にコンサートマスター。
「1つの音符、休符にも想いを込めて演奏することを心掛けています。」
サクソフォン奏者
髙木 華子先生
お問い合わせメール
hana.hana.ha-na
@q.vodafone.ne.jp
長崎県出身。高校吹奏楽部でサクソフォンと出会う。
平成音楽大学サクソフォン専攻卒業。齋藤広樹氏に師事。
第5回九州音楽コンクール審査員特別賞受賞。同受賞者コンサート出演。
第13回日本クラシックコンクール最優秀賞。全国大会入選。
第43回熊本県新人演奏会出演。
同主催RKKアトリウムコンサートにてリサイタル開催。
卒業後、音楽教育、音楽療法、演奏活動に携わり、
多方面から音楽と人との関わりについて研究しながら活動中。
熊本交響楽団とビゼー《アルルの女》共演。
現在、クレモオーヴェストブライダル楽士、熊本市消防音楽隊客員奏者、ミュージックスタジオマーチサクソフォン講師、みこころ病院ホスピス緩和病棟音楽療法士、麻生田保育園ペンギンさんクラブ。演奏グループ〈家樹〉〈chou-chou〉〈クレモ・トリオ〉〈はなうらら〉などで、演奏活動を行っている。


フルート・
ピッコロ奏者
平田 菜月先生

小学6年生でトロンボーンを始める。
中学、高校からフルートで吹奏楽部所属。
平成音楽大学卒業。卒業後、一般バンドで吹奏楽コンクール出場。
フルートを猿渡みか、山口邦子、佐久間ゆみこ、永田明、大村友樹、各氏に師事。
熊本を中心にフルート楽士としてブライダルやフェネラル儀式など様々なイベント、数々のスクールコンサートやサロンコンサートに出演し、研鑽を積みながら多彩な活動を展開している。
現在、熊本市消防音楽隊客員演奏者、平成音楽大学ブラスオーケストラ演奏員、
アンサンブル〈家樹〉代表、トリオ〈Chou Chou〉 トリオ〈Copán〉
アンサンブル〈iro_on〉 デュオ〈Lilly〉所属。フルート教室主宰。
パーカッション奏者
田中 集子先生
中学校の吹奏楽部でパーカッションを始める。
熊本音楽短期大学(現平成音楽大学)打楽器コース卒業、同大学専攻科修了。
第38回熊本県新人演奏会出演
マリンバを神谷百子、田代佳代子、打楽器を関修一朗の各氏に師事。
現在、フリーの打楽器奏者として熊本を中心に県内外で演奏活動を行っている。
熊本市消防音楽隊客員演奏者、大谷楽器マリンバ講師
マリンバ教室を主宰し、後進の指導にもあたっている。

トロンボーン奏者
蟹江 礼一朗先生

1962年生まれ。
熊本市消防音楽隊でトロンボーンを担当。
当バンド発足にあたり、講師の確保や各方面との交渉や調整を行うなど、キーパーソン的役割を担った。
現在、熊本市消防音楽隊副隊長 、当バンド相談役。
bottom of page